たかはしクリニック副院長高橋真弓
栄養療法カウンセラー(一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所認定ONP)、保健師、正看護師
ひと昔前までは薬学部は4年制でしたが、現在は6年制になっています。
薬理学は本当に難しく、生体に及ぼす作用や影響を芯から学ぶには相当な努力と時間を要します。
でも、おかしなことに日本ではこの薬理の専門家が薬を処方できないのです。
製薬会社のガイドラインに沿って、医師(医学部では薬の勉強はしません)が処方を決めます。何故?
日本は薬ありきの医療になり、誰もが薬を求めて病院に行きます。
そして飲んでいるから安心という心理にさせられてしまっているのが現状です。
長期に飲み続けていき薬剤性で身体を壊す人も少なくありません。
薬剤師がキチンと管理をして処方していれば、このようなことは起きないのではないでしょうか。
調剤薬局に勤める薬剤師の娘が、”この処方おかしい”と思っても医師には意見は言えないと言っていました。
恐ろしいくらいに患者さんたちは薬を飲まされているとも。
病院は本当に病気を治すところなのでしょうか。
現代医療だけにしか目を向けない日本では、新薬が開発されても新技術の検査が導入されても、癌や病気は減るどころか増え続けています。
また、生き永らえさせられ、病院の天井を見てお亡くなりになる方がほとんどです。
日本はこんなに小さな国なのに 世界一の病床数、世界一のMRI,CT保有数と撮影回数を誇り、全世界の3割におよぶ薬を使っていると言われています。それが正しい医療体制ならば慢性の病気は減ると思いますが…。
そこには、”病気産業”が絡んでいるとしか思えません。
正直、病人が減り健康な人が増えてしまうと病院と製薬会社はつぶれてしまいます。
巨大産業の製薬会社をつぶすわけにはいかないのです。
早期発見早期治療の検査をあおり、血圧や尿酸値、コレステロール値の基準値を下げ、ほとんどの人がひっかかってしまうからくりを作り出し、薬を処方していく。
何を訴えても検査か薬を処方するシステムになっています。
「〇〇に気を付け様子をみましょう」という医師は稀です。
何故その症状になっているのか根本を考えません。
病院の医師は、忙しすぎてそこまで時間を費やせないというのが現状だと思いますので、開業医がしっかりと考え、要らぬ薬は減らしていくべきです。
病院は急性期を診て、開業医が慢性期を診ていくというすみわけがきちんとされているならば、少しは事情が違うのかもしれません。
ただ、医者任せにするのではなく、
本来なら医療の中に、自然療法や健康法、セラピーなど可能性のあるものをどんどん取り入れるべきです。
統合的にかつ多角的に人を診て、その道の専門家と協力しあいながら、病と健康に向き合っていくことが理想だと思います。
ようやく漢方や鍼灸は医療として認められましたが、他の治療家さんたちはまだまだ肩身の狭い思いをしています。
そもそも不健康な生活や食事を繰り返している結果が(限定はしませんが)病を作り出していることに気が付かない人が多すぎます。
TVの健康報道、食品メーカーの宣伝など食ビジネスに上手いこと誘導され、何の栄養もないファストフードを子供の頃から食べさせていませんか?
忙しいからと加工品食ばかりになっていませんか?
元々、人の体には強力な自然治癒力がありますが、それを弱めているのは自分です。
TVやラジオ、SNS情報に踊らされず、
自分の健康は自分で管理していけるように知恵を持つようにしましょう。
自然に逆らわないことです。
時に対処療法も必要な時もありますが、現代医療に疑問が増え続けている今日、院長も私も現場からだんだん遠のいていきたくなっています。
もう限界がきている今の医療はどこかで崩壊していくであろうと想像ができます。
数年 数十年後の日本の医療がどうなっているのか分かりませんが、思想の合う方たちと協力しあいながら自然医療に近づいていくことが私たちの理想です。
今週の盆栽
「カマツカ」&「サザンカ」
■ 住所
〒383-0015
長野県中野市吉田890-1[地図]
■ TEL
0269-26-3001
■ FAX
0269-26-3002
■ 診療予約
あり/お電話にてご予約下さい。
■ 連絡方法
お電話にてお問い合わせ下さい。
■ 診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | / |
午後 | ○ | ○ | / | 手 | ○ | / | / |
■ 診療科目
形成外科・整形外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科
・・・・・・・・・・・・・・・・
オーソモレキュラー療法・高濃度ビタミンC点滴・グルタチオン点滴・プラセンタ注射・遅延型アレルギー検査・各種レーザー治療
・・・・・・・・・・・・・・・・
小麦や乳製品を使わない おやつを紹介しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・